年収400万円凡人の私が28歳で1000万円貯めるまでの道のり

ゆい

新卒から5年で資産1000万円を達成できたので、その道のりをご紹介します♪

私が28歳までに1000万円の貯金を達成できたのは、決して高収入だったからではありません。

28歳までの平均年収は395万円だったので、だいたい平均値くらいです。

学生時代は「大人になったらイヤでも働かないといけないし!」なんて言い訳をして、まともにバイトもせず貧乏学生でした😂

そんな私でも、新卒から5年間で1000万円貯めることができたので、これから貯金を頑張りたい!という方の少しでも参考になればうれしいです✨

目次

28歳で1000万円貯めた道のり

社会人1年目4月時点の私の貯金額は「13万円」からのスタートでした!

株式などは持っておらず銀行にある現金のみです。

社会人1年目

  • 年収290万円
  • 手取り月17~19万円ほど
  • ボーナス年2回あり
  • 実家暮らし(月5万円実家に渡す)
  • 年間で150万円貯金できる

1年目の資産合計163万円

配属された部署が私にとってはとてもきつく、どうしたら仕事をやめられるか?ばかり考えていました。

ずっと親に頼るわけにもいかないし、自立もしたい。

でも、生活していくにはお金は必要。

支出を小さくして毎月に必要なお金が少なくなれば今の仕事をやめれるのでは?と考え、貯金をはじめることにしました。

社会人2年目

  • 年収400万円
  • 手取り月18~21万円ほど
  • 6月より念願の一人暮らしをはじめる
  • 引っ越しや家具家電の購入で貯金から100万円ほど使う
  • 両学長のYouTube出会う
  • 年間60万円貯金できる

2年目の資産合計220万円

夜勤のある仕事だったのと、ボーナスを満額いただけるようになったので年収アップ。

社会人2年目の途中から一人暮らしをはじめました!

一人暮らしをしてみて驚いたことは、贅沢していなくても毎月10万円以上が生活費でなくなるということ!!

しっかりお金の管理ができるようにならないと、ずーーーーっと今の仕事を続けないといけない💦それだけはイヤすぎる!!

の精神で家計管理とお金の勉強をはじめました。

このときに両学長の動画に出会えてたこと、少しずつ家計管理を実践していったことは、今でもよかったと思ってます😌

社会人3年目

  • 年収470万円
  • 手取り23~27万円にUP
  • 職場異動となり、職場に近かった実家に戻る
  • 4月よりつみたてNISA開始
  • 感染症の兆しが見え始める
  • 年間200万円貯金できる

3年目の貯金合計418万円

4月から職場移動があり、職場が遠くなったこと、実家からの方が通勤しやすかったことから、たった1年で一人暮らし終了。(親には本当に感謝です)

しかも、異動先の職場では大嫌いな夜勤だけの勤務をさせられることになり、年収アップ…。

もうこれは貯金するチャンスと考えるしかない!!と思い、ひたすら支出を小さくして貯金と投資に励みました😂

このとき、毎月の投資金額は当時クレカ満額の月5万円。

つみたてNISAと特定口座で「楽天VTI」を購入していました。

社会人4年目

  • 年収460万円
  • 手取り月23万円
  • 感染症の流行でお金を使う機会がなくなる
  • コロナショックのタイミングで高配当株ETFを購入
  • 徐々に景気が回復し資産大幅UP
  • 彼(夫)と同棲をはじめる
  • 3月末で退職する
  • 年間344万円貯金できる

4年目の貯金合計762万円

感染症の流行もあり、職業柄のこともあって仕事以外はひたすら引きこもり生活。

友達や彼氏と遊びに行く機会がなくなったことをきっかけに、貯金や投資にまわすお金を加速させました。

コロナショックのときは投資資金がマイナス30%以上になることもありましたが、

これが○○ショックの影響か!と変にテンションが上がってしまって、独身だったこともあり追加で購入していました。完全に若気の至りです😅

結果、そのとき購入していた投資信託や高配当株ETFが、景気回復とともに大きくなって資産を増やすことができました!

社会人5年目

  • 4月に転職し新しい職場に
  • 年収360万円となる
  • 手取り月20~21万円に減少
  • 社会人5年目の3月に結婚、引っ越し
  • コツコツ月5万円の投資は継続

5年目の終わりに資産1000万円達成✨

転職し、年収は100万円以上さがりましたが、変わらず貯金や投資を続けました。

まだまだ社会的に感染症の影響は大きいときでしたが、5年半付き合った彼と結婚することができました!

このとき引っ越し代と家具家電の新調のため数十万円使いましたが、資産1000万円を達成することができました🥰

貯金13万円→1000万円までにやったこと

貯金13万円から1000万円までにやったことは、主にこの4つです。

  1. 固定費を見直す
  2. 家計簿をつけて支出を把握する
  3. 先取り貯金をする
  4. 生活防衛資金の貯金と同時進行で投資をはじめる

①固定費を見直す

  • 大手キャリアから格安SIMへ変更
  • 保険の見直しで生命保険を解約
  • 電力・ガス会社の見直し
  • サブスクの見直し

家計管理の基礎となる「固定費の見直し」をして、毎月の支出を減らし貯金や投資にまわせるお金を増やしました。

②家計簿をつけて支出を把握する

一人暮らしのときだけでなく、実家に出戻りしてからも家計簿は続けて、

毎月なにに・いくら使っているのかを把握するようにしていました。

独身時代はミニマリスト(ミニマリズム)にはまっていたこともあり、

お金をかけなくても得られる幸せについて考えてみたり、無駄遣いしないよう持ち物を見直してみたりと、けっこう楽しみながら節約生活を送っていました♪

③先取り貯金をする

お給料が入ったら、先に貯金用口座にお金を入れて、残りのお金でやりくりする「先取り貯金」をしていました。

50万円、100万円、200万円と、どんどん増えていく貯金額を、毎月通帳をみてはニヤニヤするのが給料日ルーティンでしたね!笑

④生活防衛資金の貯金と同時進行で投資をはじめる

「投資はお金持ちがすることだから、私には関係ない」とずーっと思っていましたが、

両学長や家計管理の本と出会ってからは、考えが一変しました!

生活防衛資金がある程度貯まってきたとき、貯金にまわしていた一部を使ってつみたてNISA(当時)を始めました。

お金にも働いてもらったことが、28歳で1000万円貯金達成につながったと感じています。

28歳で1000万円を達成して感じたこと

28歳で1000万円を達成して感じたことは、

凡人の私でもコツコツ続けていれば達成できるんだ!という自信がついたことと、

“資産が1000万円ある”という安心感です。

今は結婚して子どもがいるのですが、

この1000万円あれば夫婦のどちらかにもしものことがあっても、息子の大学資金はすでにから用意できているから大丈夫✨

という安心感につながっています。

おわりに|これから貯金を始めたい人へ

ここまで読んでくださり、ありがとうございます😊

私は特別なスキルがあったわけでもないし、収入がずば抜けて高かったわけでも、ひたすら我慢や節約をしまくって貯めたわけでもありません。

でも、「貯めたい」と思ったその日から、小さく行動を変えていったことが、

いつの間にか1000万円という大きな金額につながっていきました🌸

大事なことは、「完璧なやり方」ではなく「自分にあった続けられる方法を見つけること」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

私の次の目標は、「個人資産3000万円」です!

とても大きな金額に感じますが、これまでと同じようにコツコツ時間をかけて積み重ねていけばきっと達成できると信じています✨

今日が、あなたにとって未来につながる第一歩となりますように😌💭

一緒に頑張っていきましょうね♪

おまけ:1000万円貯めるために役立った本の紹介

最後の最後に、私が家計管理やお金の勉強をするときに特に感銘を受けた本たちを5冊ご紹介します📚✨

【初心者さん必読!お金の勉強をはじめるなら、まずはこの本】

【家計簿の書き方について学んだ本】

【投資を始めるのに背中を押してくれた本】

【お金の使い方ついて考えさせられた本】

\\ブログ村のランキングに参加中//

ポチっと押して応援していただけるとうれしいです🥰

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さな子どもと過ごす大切な日々。
私らしく、心地よく、心穏やかに暮らしたい。
家計や暮らしを整えながら、自分の気持ちにもやさしくなれる毎日を目指しています。

コメント

コメントする

目次