【家計管理:STEP3-④】家計管理4ヵ月目以降~にやること!

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、家計管理ロードマップ【STEP3:家計簿をつけよう】の「④家計管理4ヵ月目以降~にやること」です!

STEP3もいよいよラストです😊

最初の頃と比べると、少しずつ理想の暮らしに近づくために家計が整ってきたのではないでしょうか?

家計管理は、生きている限り必要なスキルです。

一度身につけてしまえば一生もの✨

ゆい

一緒にコツコツ頑張りましょう♪

目次

項目ごとに予算を決めて、予算内で生活する

家計管理も4ヵ月目になると、毎月支出のある項目やその金額もかなり見えてきましたね!

今月もしっかり項目ごとの予算を決めて、予算内で過ごせるようにやりくりしていきましょう✨

項目や予算は、絶対にこうでなければならない!!…なんてことはなく、

いつでもご家庭にあった項目や予算に変更していただいて大丈夫です😊

項目は、支出を把握したい内容で決めること。

予算は、収入の範囲内で少し多めに組むこと。

これらは意識して行ってくださいね!

予算内でやりくりするためのコツは、家計管理ロードマップ【STEP4:支出をコントロールしよう】でご紹介します。

家計簿をつけてふりかえる、を繰り返す

買い物をしたら必ずレシートをもらって、週1回家計簿をつける

そして、1ヵ月の家計簿を振り返る

これを今後も繰り返し続けていきます。

その月の家族のイベントによって、毎月の支出も変わってくるかもしれません。

それも、来年の予算計画を立てるときに役立つデータのひとつとなります✨

理想の家計管理、暮らしを手に入れるために、コツコツ頑張りましょうね♪

ライフプランをつくり、今後の見通しをたてる

家計管理と同時進行で行ってほしいのが、ライフプランをつくることです。

実は、ここまでずっと大切だと話してきた「家計管理」や「家計簿つける」ことは、

現在や過去のことは把握できても、未来のことは把握できないんですね💦

そこで、今後のお金の流れを把握するためにも必要なのが“ライフプラン”となってきます。

ライフプランとは、将来の生活設計を立てることです。

結婚や出産、教育、住宅購入、車の買い替え、老後など、人生におけるさまざまな出来事を考慮しながら資金計画の見通しを立て、

いつ・どんなイベントがあるか

いくらお金が必要か

どう備えていくか

具体的な数字で可視化していきましょう!

ゆい

ただ「貯金を頑張る!」よりも、いつまでに・いくら・どうやって貯めていく」と明確にした方が達成できやすいよ

ただ、ライフプランをつくるといっても、時間も労力もかかるので、日々忙しい私たちには腰が重くなりますよね💦

そんなときに便利なのが、お金のプロであるFPさんに作ってもらうことです!

ゆい

私は、マネーキャリアに相談したよ

私が利用した「マネーキャリア」では、

  • オンラインですべて完結
  • 1時間でサクッと作ってくれる
  • 何度相談しても無料!!
  • LINEで予約できるから簡単
  • 女性のママFPさんにも相談できる
  • 相談中、子どもがぐずっても問題なし

と、忙しいママさんに特にオススメしたいサービスです😊✨

この冒頭の写真「わが家のライフプラン」は、実際にマネーキャリアさんでつくっていただいたものになります!

作っていただいたライフプランにそって、これまでに10回以上、家計管理のことや教育資金、老後資金、今のわが家に最適な保険について、じっくり相談できました✨

ゆい

こんなに相談したのに、すべて無料なんです!
まさに有料級!!

ぜひ活用してみてくださいね😊

マネーキャリアの詳細は公式サイトで確認できます↓

マネーキャリア公式サイト

1年のふりかえりをする

1年間、家計管理ができたら「1年間のふりかえり」をしてみましょう!

振り返る内容は、これまでの家計簿のふりかえりと内容は同じで大丈夫です。

1年間のふりかえりに便利なのが、わくわくシートの2ページ目「1年間のふりかえり」となります😊

無料ダウンロードできますので、よければご活用くださいね♪

無料ダウンロードはこちら↓

\\ブログ村のランキングに参加中//

ポチっと押して応援していただけるとうれしいです🥰

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さな子どもと過ごす大切な日々。
私らしく、心地よく、心穏やかに暮らしたい。
家計や暮らしを整えながら、自分の気持ちにもやさしくなれる毎日を目指しています。

コメント

コメントする

目次