【無料ダウンロード】シンプルでかわいい手書き家計簿フォーマット一覧

主婦さくら

なかなか自分にあう家計簿が見つからなくて続かない…

ハルちゃん

シンプルで続く家計簿フォーマットが無料でダウンロードできるよ♪

これまでに市販の家計簿やInstagramにある家計簿、オリジナルの家計簿を作って使ってみたけど、

なんだかしっくりこなくて家計簿が続かない…。

そんな方にむけて、シンプルでかわいい家計簿フォーマットを作りました.*

この家計簿フォーマットを使うと、

  • 毎月や1年間の収支がわかる
  • お金の使い方の意識が変わる
  • 意識が変わるから、無駄遣いが減って黒字家計簿になる
  • 貯金ができるようになって、貯金が増える
  • 自分や家族にとって豊かなお金の使い方ができるようになる

と、理想の家計管理ができるようになりますよ!

無料でダウンロードできるものもありますので、よかったら使ってみてくださいね(^^)

この家計簿フォーマットを使って、新卒から5年間で1000万円貯金できた家計管理の方法はこちら↓

目次

わくわくシート ~目的と現状を整理~

家計管理を何から始めたらいいのかわからない!

そんなときは、まずこの「わくわくシート」を使って、

  • 家計管理で叶えたい理想の暮らしは?
  • 家計管理を頑張りたい、その目的は?
  • 現状の家計状況はどんな感じ?
  • いつまでに、いくら貯金が必要?どう貯めていく?
  • 家計簿のふりかえりってどうやるの?

頭の中を整理してみませんか♪

理想を考えてわくわくできたら、やりくりや節約も楽しくなっちゃいますよ(*^^*)

↓ダウンロードはこちら↓

毎月の家計簿フォーマット

シンプルだから続く!手書き家計簿の書き方」をもとに、毎月の家計簿フォーマットを作りました!

  • 2024年1月~12月
  • 2024年4月~2025年3月
  • フリータイプ(有料)

この3種類を用意しましたので、好きなものをダウンロードしてくださいね♪                                           

↓ダウンロードはこちら↓

特別費の予算管理表

いつも急な出費があると焦る、お金が足りなくて赤字になる…

そんな方は、ぜひ特別費の予算管理表を使ってください!

毎月ではないけれど、1年のうちに支払いがあるものを管理できるので、

お金と心の準備ができて赤字家計簿ともさよならできますよ(^^)

↓ダウンロードはこちら↓

年間のまとめシート

毎月の家計簿をわかりやすく1枚のシートにまとめることができる、年間のまとめシート。

毎月の収入、支出、収支(貯金)、貯蓄率、特別費が一目でわかります。

1年のお金の流れがわかるので、ふりかえりもしやすく、来年の予算を決めるときにも役立ちますよ♪

↓ダウンロードはこちら↓

資産の推移シート

いわゆるバランスシートです。

総資産(すべての資産)、負債(返済が必要なもの)、純資産(資産から負債を引いた本当の資産)が一目でわかります!

  • 今の我が家の資産はいくら?
  • 投資がどんな感じで増えている?
  • あとローンはどれくらい残っている?
  • 前月と比べて、資産は増えた?減った?

こういったことが、資産の推移シート1枚で把握でわかるようになりますよ(^^)

↓ダウンロードはこちら↓

水道光熱費管理表

5年分の水道光熱費を管理できるものです。

毎月の料金だけでなく、毎月の使用量も記載ができるので、

先月(もしくは去年)より料金が増えてるけど、値上げのせい?それとも使う量が増えた??

という疑問も解決できますよ!

↓ダウンロードはこちら↓

ふるさと納税管理表

ふるさと納税をした日付、地域、返礼品、寄付額、申告方法を管理できます。

あれ?今年の上限額はいくらで、あとどれくらいふるさと納税できるんだっけ??

という悩みを解決できますよ!

メモ欄も用意しているので、返礼品の感想もメモしておけます(^^)

↓ダウンロードはこちら↓

ポイ活管理表

少しでも収入を増やしたい!

そんな方にオススメしているの「ポイ活」なのですが、いろんなポイ活サイトを使っていると、

どのサイトで、どんな案件をして、いくらポイントをもらったのか?

無料期間で解約したいものは、期限はいつまで??

というような悩みを解決できます!

↓ダウンロードはこちら↓

売上管理表

副収入を増やすために取り組んでいるフリマアプリでの売り上げや、リサイクルショップでの売り上げを管理できるものです!

副業に取り組んでいる会社員の方は、年間20万円以上の副収入があると確定申告をして納税の義務があります。

パートで働いている方も、副収入があることで年収の壁を超えると、扶養を外れなければならない可能性もあります…。

副収入を増やすために頑張っている方ほど、しっかり収入の管理も必要なので、ぜひ使ってみてくださいね!

↓ダウンロードはこちら↓

家計簿の項目一覧

わくわくシートや特別費の予算管理表を書くときに便利なのが、この家計簿の項目一覧です!

特に、特別費の予算管理表は、数年に1回やその年だけのイベントがあった場合が見落としがちで、急な出費に慌ててしまう原因になります。

まだダウンロードできていない方は、ぜひこちらも参考にしてくだいね(^^)

↓ダウンロードはこちら↓

クレジットカード管理表

クレジットカードで買い物したときの記録に便利な「クレジットカード管理表」です。

shop「ゆいの家計簿」にて販売中!

いただきものリスト

(準備中)

家計管理、1人で悩まないで!

家計管理のことって、家族や友人に気軽に相談するのも難しいですよね…。

でも、

「2024年こそは、家計管理を頑張りたい!!」

そう思っているあなたの応援ができるように、

Instagramでは個人の家計簿や家計管理の相談も行っています(^^)

意外と顔も知らない第三者だからこそ、話しやすいことってあるんですよ~!

もちろん相談は無料ですし、

FPさんなどプロに相談するのはちょっとハードルが高い…

と思っている方ほど、いつでも気軽にメッセージを送ってくださいね.*

ゆいのInstagramアカウント

→ @yui_life10

  • 家計簿の書き方で悩んでいる
  • 家計管理を何から始めたらいいかわからない!
  • ポイ活に興味があるけど…どうしたらいいの?
  • どんな保険に入ってる?
  • 食費や日用品、水道光熱費の節約方法を知りたい!

などなど、気軽にメッセージを送ってもらえるとうれしいです(*^^*)♪

2024年も家計管理をがんばって、心豊かに過ごしていきましょうね~!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーで1歳児のママ。家計簿歴7年。一人暮らしをきっかけに家計管理をはじめる。楽しくやりくり×節約で5年で資産1000万円を達成!低収入でも貯まる家計管理や教育資金の貯め方、子育て中ママでも自分らしく生きることについて綴っています。目指すは、心・時間・お金にゆとりのある暮らし.*

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次