特別費の予算計画表を使って、脱!赤字家計簿♪【手書き家計簿】

ゆい

特別費の予算計画表を作りました!
ぜひダウンロードして使ってね♪

いつも急な出費で焦ってしまう…

予想してない支払いがあって今月も赤字だった…

いつ・どんな支払いがあるのか、よくわからない!

と感じている方に使ってほしいのが、この「特別費の予算計画表」です。

大きな支出でもある“特別費”を制して、赤字→黒字家計簿、そして貯金もどんどん増やしていきましょう!

目次

ダウンロードはこちらから

↑3枚で1セットです

特別費の予算管理表は2タイプあります!

  • 2024年1月~12月タイプ
  • 2024年4月~2025年3月タイプ

好きなタイプを選んでダウンロードしてくださいね!

印刷は、ご自宅のプリンターやコンビニ等の印刷機でしてください。

※印刷代に関しては自己負担となります。ご了承ください。

ダウンロードする際の注意事項

  • 著作権の放棄はしておりません!デザインの模倣、フォーマットの二次加工、再配布、販売、 インターネットを介して ダウンロードできるようにする等の行為は 禁止行為とさせていただきます。
  • SNS等で紹介する際は、著作権がわかるように「ゆい」の名前の記載やメンション(@yui_life10)をお願いいたします
  • 自分で使うことに関しては、自由にアレンジしていただいて大丈夫です!

よろしくお願いいたします。

↓ダウンロードはこちらから↓(外部サイトに移行します)

特別費の予算管理表の使い方

1・2枚目の使い方

特別費の予算管理表は、特別費(毎月ではないが、1年以内にある支出)を管理するためのシートです。

毎月の家計簿と違って、月ごとに支出の内容が変わるため、このシートを使って

いつ、どんな支払いがあるか、金額はいくらか、を把握していきます。

パッと支出のことなんて思い浮かばない…

という方は、ぜひ「家計簿の項目一覧」も参考にしてくださいね!

月ごとに支出の項目が書けたら、その予算(いくら使うか予定金額)も一緒に書いてください。

このとき予算は多めにとっておき、予算内でやりくりできるように家計管理していきます。

家計簿を締めるときには、「実績」の欄に実際に使用した金額を書いてください。

予算内でやりくりできた?

オーバーした原因は?

来年はどう予算のふりわけをする?

といった感じで、振り返りを行ってくださいね(^^)

3枚目の使い方

3枚目の一番上は、

何月に使うかはまだ未定だけど、年内に使う予定の特別費項目をメモしておく欄になります。

例えば、

  • 旅行代
  • 被服費
  • 家具家電の買換え
  • 冠婚葬祭費
  • 臨時費用

などです。

特別費としてお金の確保をしておけば、いざ必要となったときでも安心して貯金を崩さず対応できますよ!

実際にお金を使ったら、使った月の項目と実績に内容(旅行など)と金額を書いて管理してくださいね。

真ん中は、月ごとの特別費がいくらになったかグラフを書くことができます。

グラフで表すことでいくら使ったかがわかりやすく、振り返りもしやすくなりますよ。

一番下は、メモ欄です。

1年の目標を書いたり、振り返りをしたり、自由に使ってくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書き方や使い方でわからないことがありましたら、ゆいのInstagramから気軽にDMしてくださいね(^^)

ゆいのInstagramアカウント 

→ @yui_life10

家計管理、がんばりましょうね~ヾ(*´∀`*)ノ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーで1歳児のママ。家計簿歴7年。一人暮らしをきっかけに家計管理をはじめる。楽しくやりくり×節約で5年で資産1000万円を達成!低収入でも貯まる家計管理や教育資金の貯め方、子育て中ママでも自分らしく生きることについて綴っています。目指すは、心・時間・お金にゆとりのある暮らし.*

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次