【無料ダウンロード】ふるさと納税管理表で返礼品や申告方法も管理しよう【手書き家計簿】

ゆい

ふるさと納税管理表を作りました♪
ぜひダウンロードして使ってね!

あのふるさと納税の返礼品って、どこの地域のだっけ?

あれ?今年の上限金額はいくらで、今いくら納税したっけ??

と、ふるさと納税をしていて困ったことはありませんか?

ふるさと納税管理表を使うと、ふるさと納税をした日付や寄付先、金額、今年の上限金額と今いくら納税したかのメモをすることができます!

しかも2年分!

ぜひダウンロードして使ってくださいね(^^)

目次

ダウンロードはこちらから

印刷は、ご自宅のプリンターやコンビニ等の印刷機でしてください。

※印刷代に関しては自己負担となります。ご了承ください。

ダウンロードする際の注意事項

  • 著作権の放棄はしておりません!デザインの模倣、フォーマットの二次加工、再配布、販売、 インターネットを介して ダウンロードできるようにする等の行為は 禁止行為とさせていただきます。
  • SNS等で紹介する際は、著作権がわかるように「ゆい」の名前の記載やメンション(@yui_life10)をお願いいたします
  • 自分で使うことに関しては、自由にアレンジしていただいて大丈夫です!

よろしくお願いいたします。

ふるさと納税管理表の使い方

ふるさと納税管理表の使い方は、とてもシンプルです。

ふるさと納税を行ったら、

  • 日付
  • 納税先(寄付先)
  • 返礼品
  • 金額
  • 申告方法を選ぶ(ワ…ワンストップ申請、確…確定申告)
  • メモ

を記入するだけです。

下の「上限金額」のところには、ネットで検索した今年のふるさと納税上限金額をメモしておくことができます。

ちょこちょこふるさと納税をする場合は、すでにいくら納税したかメモしておくことができるので、

納税しすぎた…Σ(゚д゚lll)ガーン

という悲劇(寄付はいいことですけどね^^;)を回避することもできますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書き方や使い方でわからないことがありましたら、ゆいのInstagramから気軽にDMしてくださいね(^^)

ゆいのInstagramアカウント 

→ @yui_life10

家計管理、がんばりましょうね~ヾ(*´∀`*)ノ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーで1歳児のママ。家計簿歴7年。一人暮らしをきっかけに家計管理をはじめる。楽しくやりくり×節約で5年で資産1000万円を達成!低収入でも貯まる家計管理や教育資金の貯め方、子育て中ママでも自分らしく生きることについて綴っています。目指すは、心・時間・お金にゆとりのある暮らし.*

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次