【格安SIM】楽天モバイルを半年使ってみた感想!電波は?通信速度は?

※この記事には広告が含まれています

主婦さくら

スマホ代を節約するために「楽天モバイル」を検討しているんだけど、実際の使用感はどうなんだろう?電波のこととか気になる…

ゆい

2023年11月から楽天モバイルを使っているけど、私はとても満足しているよ♪

主婦さくら

そうなんだ!楽天モバイルのいいところやイマイチなところ、正直な感想を教えてほしいな!

ゆい

うん♪半年使っていたらいろんなことが見えてきたから、正直な感想をお伝えするね!

格安SIM「楽天モバイル」を使い始めて半年が経過しました。

結論からいうと、

電波は弱いときもあるけど、それをカバーできるくらい満足できる格安SIM♪

です!

実際に楽天モバイルを使ってみて「よかったところ」「イマイチだったところ」をご紹介しますね!

memo( ..)φ 我が家の情報 
  • 夫婦のスマホとWi-Fiで楽天モバイル使用中
  • 楽天のエリア圏内
  • 周りに大きな建物はあまりない
  • どちらかというと住んでいるところは都会?
  • 山や海に行く機会が少ない

楽天モバイルの詳細については、下の公式サイトをご参照ください♪

↓ ↓ ↓

目次

楽天モバイル乗り換えたきっかけ

楽天モバイルに乗り換えたきっかけは、暮らしの変化があったのですが、以前契約していたキャリアに少し不満がでてきたからです。

不満だったところ
  • 日中や夕方つながりにくい時間帯があった
  • 通話料が高くなりがちだった

以前は育休中でほぼ家で過ごしていたので、日中や夕方つながりにくい時間帯があっても家のWi-Fiを使っていれば全く問題なかったのですが、

仕事復帰するにあたって日中使えないのがストレスに…。

ふつうに生活をしていて電話をすることもほぼなかったし、友達とはLINE電話でしていたので通話料については特に気にしていなかったのですが、子どもが生まれてからはそうもいかず(-_-;)

環境の変化もあったので、この際にほかの格安SIMに乗り換えることにしました。

希望していた格安SIMの条件はこんな感じです。

格安SIM希望の条件
  • 通信速度よりも毎月の安さ重視
  • 3GBで1,000円くらいの料金設定
  • 通話料を安くできる
  • 極端に通信がつながらない時間帯がない

この希望する条件をすべて満たしてくれたのが楽天モバイルでした♪

ゆい

保育園への連絡や病院の予約をするときなど、子どもが生まれてからは電話をする機会がグンと増えちゃって…。通話料でスマホ代の請求金額が高くなることも(>_<)

主婦さくら

わかる!私も子どもが生まれてから電話する機会が増えて、通話料でスマホ代が高くなっちゃってるよ…

ゆい

その点、「楽天モバイル」は何分かけても、何回かけても、通話料が無料だから助かっているよ♪

主婦さくら

何分かけても、何回かけても通話料が無料!?
もっと詳しく教えて!!

ゆい

楽天モバイルのよかったところと、イマイチなところ、、
正直な感想を話すね♪

楽天モバイルのよかったところ

楽天モバイルを使ってみて、実際によかったと感じるところは7つあります。

①通信速度は問題なく使える

引用:楽天モバイル公式サイトより

私は楽天のエリア範囲内で生活しているのですが、通信速度は問題なく使えています♪

12時~13時のお昼の時間帯や17時~18時の帰宅ラッシュの時間帯も、通信速度が遅いと感じることは特にありません。

楽天モバイルのエリア範囲もどんどん拡大しているみたいなので、国内の旅行先なら安心して使えそうだな~と思っています。

ゆい

以前のものが平日12~13時はまったく使いものにならなかったので、それが解決できて助かっています♪

楽天モバイルの通信・エリアは、ここから確かめることができますよ(^^)↓

②通話料が無料になった

引用:楽天モバイル公式サイトより

楽天モバイルは「Rakuten Link」というアプリを利用すると、国内通話料が無料になります。

私が以前使っていたキャリアは、通話30秒で20~30円ほどかかっていたので、通話料無料はとても魅力的でした!

実際に何度も「Rakuten Link」を使って電話をしているのですが、電波や通話中の音声も気になるところはなく、ふつうに使えています。

※2 Rakuten Linkを利用せずに、スマホの電話アプリから通話すると30秒22円かかりますのでご注意ください。

また、一部対象外となる電話番号があります。

③毎月の通信費が節約できた

引用:楽天モバイル公式サイトより

我が家は、夫婦のスマホとWi-Fiを楽天モバイルで契約しています。

楽天モバイルのプランはとてもシンプルで、その月の利用したギガ数によって料金が変わります。

(料金プランは上記の写真参照)

夫婦のスマホ代は、毎月3GB以内で収まっているので1,078円×2=2,156円、

Wi-Fi代は、毎月20GB以上使うので3,278円、

我が家の通信費は5,434円で済むようになりました!

以前は、大手キャリアで毎月約8,000円×2人分、Wi-Fiは他の会社のもので毎月約5,000円だったので、

毎月15,500円の節約になりました!

年間にすると約186,000円の節約です!!

ゆい

年間で約18万円も節約ができると、家族旅行にも気軽にいけちゃいます♪

④家族割でさらに安くなった

引用:楽天モバイル公式サイトより

楽天モバイルにも家族割ができました♪

我が家も加入していて、毎月の通信費が合計200円ほどさらに安くなりました(^^)♪

他にも、

  • 22歳まで使える、毎月110ポイント還元!「最強青春プログラム
  • 12歳まで使える、毎月最大440ポイント還元!「最強こどもプログラム

など、家族で使えば使うほどお得になるプランもありますよ。

主婦さくら

こんなにもいろんなプランがあるんだね!

ゆい

家族割は一緒に住んでいなくても対象になるから、別居の両親や親元を離れたお子さんとも使えるよ♪すごいよね(^^)

⑤楽天ポイントでの支払いでスマホ代0円

楽天モバイルのすごいところは、楽天ポイントでスマホ代の支払いができるところです。

使い始めた2023年11月から現在の2024年5月まで、私のスマホ代は毎月ポイントで支払っていて、実質0円でスマホを使えています♪

夫のスマホ代とWi-Fi代は夫が支払っているのですが、先月はポイントで支払えたみたいで通信費0円で過ごせました!

主婦さくら

楽天ポイントで支払いができるのいいね♪
でも、どうやって毎月ポイントを貯めているの?

ゆい

楽天モバイルの紹介キャンペーンを使ってポイントをゲットしたよ♪
それから、楽天市場のキャンペーンのときにまとめ買いをしてポイントをたくさんもらっているよ!

⑥楽天市場のSPUが上がった

楽天モバイルを契約すると、楽天市場で買い物するときのSPUが+4倍になります。

( ..)φ SPUとは?

Super Point Up program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天のグループサービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。

引用:【楽天市場】SPUとは?

私はゆる~く楽天経済圏なので、SPUがアップするのはとてもありがたいです!

SPUがアップすることで、楽天マラソンや楽天スーパーセール、その他キャンペーンを併用すると、

ポイントがザクザク還元されて、そのポイントでスマホ代を支払える、といういい循環もできあがります♪

⑦契約事務手数料・契約解除料が無料

楽天モバイルでは、契約事務手数料、MNP転出手数料、契約解除料、SIM交換・再発行手数料(eSIM)がすべて0円(税込み0円)です。

なので、私たち夫婦は気軽に楽天モバイルを試すことができました!

ゆい

電波状況など、実際に使ってみないとわからなかったので、各手数料が無料なのはありがたかったです!

楽天モバイルのイマイチなところ

続いて、楽天モバイルのイマイチだったところをお話します。

みなさんが気になっているであろう…電波のこと!!

ゆい

正直なところ、楽天のエリア範囲内でも電波が弱いときがあります(^^;

①電波が弱いときがある

楽天の通信・エリア範囲内で、同じ場所で使っていても電波が急に弱くなることがあります。

具体的には、

  • iPhoneの電波が4→2本になる
  • ネットやアプリが急につながらなくなる
  • しばらくすると改善して使えるようになる(時間的には数分くらい?)
  • 私の体感としては週に5回あるかないくらい?
  • 1日のうちに2~3回電波が弱くなることがある
  • 時間帯はとくに関係なく急に弱くなることがある

こんな感じです。。

ですが、頻度はそこまで多いわけではないですし、私にとっては許容範囲内なので問題ないです(^^)

②建物の中で電波が弱いところもある

建物の中で電波が弱くなり、スマホでの支払いができないことがありました。

私が体験したのは、少し大きめのショッピングセンターです。

それからは買い物に行ったときなど電波が入るか確認するようにしています。

私がよく買い物するお店では問題なく使えているので、そこまで気にしてはいません(^^)

ゆい

スマホが一時的に使えないのは困りますが、私にとってはそれをカバーできるくらいメリットの方が大きいです♪

楽天モバイルに変更するとき、わからなかったこと

主婦さくら

楽天モバイル良さそうだな~!でも、変更するのにわかならいことだらけ…。

ゆい

キャリアを変更するときって、わからないことも多いし、それで億劫になっちゃうよね。

ここからは、私が楽天モバイルに変更するときにわからなかったことを、どう解決したかお話します。

少しでも参考になれば幸いです!

どうやって乗り換えたらいいの?

主婦さくら

楽天モバイルへの乗り換えってどうやってするの?機械音痴な私でもできるのか不安だよ…

ゆい

楽天モバイルの公式サイトにある「はじめてでも安心!お申込みガイド」をみたら簡単にできたよ♪

楽天モバイル公式サイトには、「はじめてでも安心!お申込みガイド」があります。

引用:楽天モバイル公式サイトより

このガイドにそって申し込みをすることで、機械音痴な私でも1人で申し込み~設定までできました!

楽天モバイルの申し込み方法は「オンライン」「電話」「ショップ」の3種類があるので、

1人で申し込むのは不安だな…(-_-;)

わからないときは誰かに相談したいかも…(^^;

という方にも安心してお申し込みができるようになっています!

メールアドレスや電話番号はどうなるの?

主婦さくら

今使っているメアドや電話番号はどうなるの?

ゆい

楽天モバイルでは今使っているメールアドレスも電話番号もそのまま使えるよ♪

引用:楽天モバイル公式サイトより

楽天モバイルでは、今使っている電話番号のまま乗り換えすると、楽園ポイントがもらえるお得なキャンペーンを実施中です。

また、「キャリアメール持ち運びサービス」を利用することで、今使っている携帯会社のメールアドレスをそのまま使うこともできます。

メモ( ..)φ キャリアメール持ち運びサービスとは?

月額300円(税込330円)で、今ご契約中の携帯電話会社(ドコモ/au/ソフトバンク、その他)が
提供しているメールアドレスを、回線解約後も乗り換え先で引き続き利用することができるサービスです。
クラウドで保管されているメールデータも、そのまま残すことができます。

引用:楽天モバイル公式サイトより

主婦さくら

メアドもそのまま使えるのはありがたいな!
いろんなサイトやアプリの登録で使っているから、変更するのがめんどくさいと思ってたの(^^;

ゆい

長年同じキャリアを使っている人に便利なサービスだよね♪

乗り換えの期間はどれくらいかかった?

主婦さくら

申し込んでからどれくらいで楽天モバイルを使えるようになるの?

ゆい

オンラインで申し込むと、3日後にSIMカードが届いて使えるようになったよ♪

私はオンラインで申し込んだのですが、3日後にはSIMカードが届いて楽天モバイルを使い始めることができました。

夫はSIMカードが必要ない「eSIM」で契約していたので、申し込み完了後のその日から楽天モバイルを使えるようになっていました!

( ..)φ eSIM(イーシム)とは?

eSIMとは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。eSIMなら、SIMカードが届くのを待ったり、紛失や破損の心配もありません。※引用:楽天モバイル公式サイト

iPhoneでは「iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR」以降の機種で使えます。

MNP予約番号とかよくわからない…

主婦さくら

調べていたら「MNP予約番号」とか出てきたよ…全然わからない(>_<)

ゆい

私もいまだによくわかってないけれど、ガイドにそってやったら大丈夫だったよ♪

楽天モバイルでは、他社から乗り換えるときMNP(携帯番号ナンバーポータビリティ)を利用することで、現在使っている電話番号がそのまま使えます。

楽天モバイルでは、他社から電話番号を変えずにそのままお乗り換え(MNP)する方法として、次の2つがあります。

  • MNPワンストップでのお手続き
  • MNP予約番号によるお手続き
ゆい

MNP予約番号は、引っ越しするとき役所に提出する「転出届」のイメージだよ!

MNPワンストップでの手続きでは、転出先(今使っている携帯電話の会社)でのMNP予約番号の発行は不要です。

MNPワンストップで手続きできる対象の携帯電話会社はこちら↓

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQ mobile
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio

上記以外の携帯電話会社(サービス)から乗り換えをされる方は、MNP予約番号による手続きが必要です。

他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)の詳細については、楽天モバイル公式サイトをご参照ください。

故障したらどうしたらいい?

主婦さくら

もし故障しちゃったらどうしたらいいの?

ゆい

スマホ交換保証プラス」に加入していると、サービス料金で同一機種に交換してくれるよ!

楽天モバイルでは、「スマホ交換保証プラス」というオプションサービスがあります。

スマホ交換保証プラスに加入していると、破損・全損・水没などによる故障だけでなく、盗難・紛失の際にも新品同様の同一機種に交換し届けてくれます。

詳細は公式サイトの「スマホ交換保証プラス」をご参照ください。

こちらのオプションに加入していない場合は、

  • メーカー別問い合わせ一覧」から故障した機種のメーカーへ電話する→メーカーごとの対応方法に従う
  • 近くの楽天モバイル修理業者へ持ち込み、電話申し込み、web相談申し込みを行う→最短即日修理、返却

どちらかの方法で修理を依頼する流れとなります。

・……………・……………・……………・

主婦さくら

楽天モバイルも大手キャリアと同じようにサポートしてくれるんだね!ちょっと安心しちゃった♪

ゆい

同じようにサポートは充実しているのに、スマホの料金は半分以下になっちゃう楽天モバイルはとってもオススメだよ~♪

楽天モバイルはこんな人にオススメ

私が楽天モバイルを半年間実際に使ってみて、おすすめできるのはこんな人です♪

楽天モバイルの通信・エリア範囲内でも電波が弱くなることがあります。

ですが、それもほんの一時的なものですし、何時間も使えなかったということは一度もありません。

通信速度や電波状況が最重要ではなくて、スマホ代を少しでも安くしたいのなら、楽天モバイルをオススメします♪

主婦さくら

私もスマホ代は安くしたいし、楽天モバイルに変更してみようかな!

ゆい

楽天モバイルを使っていると、さらに楽天ポイントももらえるし、今ならお得なキャンペーンもやってるよ♪

主婦さくら

お得なキャンペーンのこと、教えて教えて♪

キャンペーンでお得に乗り換え!

楽天モバイルを契約するなら、お得なキャンペーンも絡めてポイントをゲットしちゃってくださいね♪

今ならご夫婦で乗り換えると、最大26,000ポイントもらえちゃう方法もご紹介します(^^)

※キャンペーンは期間限定です!

その方法とは、

  • 1人目はスマホそのまま乗り換えキャンペーンで6000ptゲット
  • 1人目が2人目を紹介して、7000pt+13000ptゲット

これで夫婦で26000ptもらえちゃいます!

ゆい

最大1年1ヵ月夫婦のスマホ代が0円で使えるお得なキャンペーンだよ♪

※家族割適応、1ヵ月3GB以内使用の場合

①スマホそのまま乗り換えキャンペーン

夫婦で最大26000ポイントもらう方法はいたって簡単です♪

まず、1人目となる人が「スマホそのまま乗り換えキャンペーン」から楽天モバイルを契約します。

キャンペーンサイトへは、このリンクから飛べます↓

ゆい

キャンペーンの詳細は公式サイトをご確認くださいね!

②紹介でさらに20000ポイント!

1人目の楽天モバイルの契約ができたら、

次は1人目から2人目を紹介して楽天モバイルを契約してもらいます。

紹介した人(1人目)は、先ほどの乗り換えキャンペーンの6000ptと紹介キャンペーンの7000ptの合計13000ptがもらえます!

紹介された人(2人目)も13000ptもらえるので、

夫婦でやると最大26000ptもらえるというお得なキャンペーンです♪

主婦さくら

夫婦ですると楽天ポイントが26000ptもゲットできるなんてすごい!私も夫と一緒にやってみようかな♪

ゆい

私も夫からの紹介で楽天モバイルを契約したよ♪
でもその時は夫婦で13000ptだったから、このキャンペーンは熱い!!

まとめ

楽天モバイルを半年使ってみた正直な感想をご紹介しました!

私としては、電波が弱くて使いにくいこともありますが、

  • 日常生活で通信速度は問題なく使える
  • 電話代が無料になった
  • 楽天ポイントで支払いができる
  • 楽天市場のSPUが上がった
  • 通信費が月5400円以下になった

といったメリットの方が大きいので、

楽天モバイルとっても満足しています(^^)♪

スマホ代を少しでも安くしたい!

電話する機会が増えて料金が気になる…

格安SIM選びに迷っている…

という方は、ぜひ楽天モバイルを検討してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーで1歳児のママ。家計簿歴7年。一人暮らしをきっかけに家計管理をはじめる。楽しくやりくり×節約で5年で資産1000万円を達成!低収入でも貯まる家計管理や教育資金の貯め方、子育て中ママでも自分らしく生きることについて綴っています。目指すは、心・時間・お金にゆとりのある暮らし.*

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次