【無料ダウンロード】わくわくシートを書いて、家計管理を楽しもう♪【手書き家計簿】

ゆい

家計管理を楽しむための「わくわくシート」を作りました♪
ぜひダウンロードして使ってね!

家計管理を頑張りたいけど、何から始めたらいいかわからない!

家計簿はいつも“ただつけるだけ”になってしまう…

そんな方にぜひ使っていただきたいのが、このわくわくシートです。

理想の家計管理を考えみたり、

今年どれくらい貯金ができるか考えたり、

目標を立てて、1年間の振り返りをしたり、、

楽しく家計管理を続けられるシートにしました(^^)

目次

ダウンロードはここから

印刷は、ご自宅のプリンターやコンビニ等の印刷機で行ってください。

※印刷代に関しては自己負担となります。ご了承ください。

ダウンロードする際の注意事項

  • 著作権の放棄はしておりません!デザインの模倣、フォーマットの二次加工、再配布、販売、 インターネットを介して ダウンロードできるようにする等の行為は 禁止行為とさせていただきます。
  • SNS等で紹介する際は、著作権がわかるように「ゆい」の名前の記載やメンション(@yui_life10)をお願いいたします
  • 自分で使うことに関しては、自由にアレンジしていただいて大丈夫です!

よろしくお願いいたします。

↓無料ダウンロードはこちら↓

わくわくシートの使い方

印刷して直接記入したり、質問を参考にして他のノートやメモアプリに記載したり、自由に使ってくださいね!

理想の家計簿や家計管理は?

まずは、

こんな家計簿・家計管理にしたい!

という理想や希望、夢を書いてみてください(^^)

  • 赤字家計簿を脱出して、毎月貯金ができる!
  • 無駄遣いが減って、計画的に買い物ができるようになりたい!
  • 1000万円貯金したい!
  • 夫の給料だけでやりくりできるようになりたい!
  • ボーナスに頼らない家計管理をしたい!
  • ライフプランを作成したい!

などなど、あなたがわくわくするような理想や夢を、何個でも自由に書いてくださいね♪

まずは、現状を把握していこう♪

先ほど書いた理想や夢を叶えるために、次に行うことは「現状を把握すること」です。

一気に目をそらしたくなってきましたが、ここはグッとこらえて向き合ってみましょう(/ω\)

収入について

ここには2024年の予想される収入を記載していきます。

ここでのポイントは5つあります。

  1. 銀行に振り込まれる「手取り」で書く
  2. 残業代は入れない
  3. 毎月収入にばらつきがある場合は、一番収入が少ないとき×12で計算する
  4. ボーナスがある場合は少な目に見積もって含める
  5. 児童手当など、全額貯金に回したいものは収入に含めない

この書き出せた収入で、1年間過ごしていくことになります。

支出について

毎月の支出と、毎月ではないけれど2024年のうちにある支出(特別費)を書いていきます。

特別費は、「特別費の予算管理表」で一度整理すると、わかりやすいですよ♪

どんな支出があったか思い出せないときは、「家計簿の項目一覧」を参考にしてくださいね。

支出について書き出すときも4つポイントがあります。

  1. 支出金額は多めに見積もる
  2. 初めてのイベントで金額がわからないときは、ネットで検索し調べて書く
  3. 予備費も入れておく
  4. できるだけ抜けがないように何度か見直す

《Q.》これから家計簿を始めるので、毎月の支出がどれくらいあるのわからないときはどうしたらいい?

《A.》今、書かなくて大丈夫!

まずは1ヵ月生活をしてみて、そこから1年間のおおよその支出を計算してみましょう!

収入ー支出について

収入ー支出=収支

収支とは、2024年に貯金できる金額です。

マイナスだった場合は「赤字」ということになるので、支出の見直しが必要になってきます。

見直しについて

収支を出して、黒字でも赤字でも、支出を見直すことはとても大切です。

まだ支出の見直しをしたことがない方は、

  • 家賃(住宅ローン)
  • 電力会社とガス会社
  • スマホ代…格安SIMへ変更
  • 保険
  • サブスク

あたりの固定費から見直していきましょう。

見直しは、1年に1度くらいのペースで行い、今の生活にあったものを選択していきましょうね!

固定費の見直しができたら、変動費や特別費の見直しを行います。

変動費と特別費は、自分で支出をコントロールできるところでもあるので、

「お金を使いたいところ」「ここは節約できるところ」をしっかりと考えてください(^^)

余白は自由に使って書いてくださいね!

1年以内に積立貯金が必要な支出とその金額は?

収入と支出が見えてきたら、1年以内に積立貯金が必要な支出とその金額を具体的に書いていきます。

例えば、

特別費が意外とかかるから、毎月20,000円ずつ積み立て貯金が必要だ!…とか、

今年は車検があるから○月までに△△円貯金していこう!…など。

必要な貯金と目標金額、それをいつまでに用意するかを記入してください。

これをするだけで、お金と心の準備ができて、急な出費に焦ることなく暮らしていけますよ♪

改めて、2024年の目標は?

最後に、改めて2024年の目標を書いてみてください(^^)

一番最初に書いた理想や夢は叶えられそうですか?

理想や夢を叶えるためには、どう行動したらよさそうですか?

家計管理のこと、貯金や投資のこと、お金の使い方について、チャレンジしてみたいことなど、ジャンルごとに目標を設定してみるのもいいかもしれませんね!

1年間のふりかえりシート

2枚目は、1年間のふりかえりシートです。

これは、2024年が終わるとき振り返りとして書いてくださいね!

3ヵ月に1回や半年に1回、目標にむかって進めているか途中経過を見るために使っていただいても大丈夫です♪

あらかじめ、2024年のカレンダーに「振り返りをする日」と予定を書いておくと、忘れずに過ごせるかもしれません(^^)

1年間の家計簿の全体像

1番上は、2024年の全体像を見るところになります。

1年間の収入、支出(①②は毎月の家計簿から引用)、特別費の合計金額を記入します。

1年間でいくら支出があったのか、いくら貯金ができたのか、振り返りだけでなく来年の参考にもなりますよ!

心に残るよかったお金の使い方は?

2024年の1年間で、楽しかった思い出や、自分・家族の満足度が高かったイベントや買い物について振り返ります。

思い出しただけでもわくわくするような、余韻に浸れる思い出はありますか?(*^^*)

これが、「心に残るよかったお金の使い方」です。

金額は関係ありません。

自分たちにとって良いお金の使い方ができると、心や暮らしが豊かになります。

また、このよかったお金の使い方こそ、あなたにとって価値のあるお金の使い方となります。

ぜひ、来年も続けられるよう、お金の使い方をしてくださいね(^^)♪

後悔したお金の使い方は?

反対に、後悔したお金の使い方はどのようなものでしたか?

「この買い物に失敗したな~」と思うのでしたら、

どうしたらよかったのかを考えて、来年は同じ後悔を繰り返さないように実践していきましょうね!

目標のふりかえりをしよう♪

わくわくシートの最後に書いた目標が、どれくらい達成できているか振り返ります。

理想や夢は、叶えられていますか?(^^)

そして、1年間家計管理を頑張ったあなたを、たくさん褒めてあげてくださいね♪

来年にむけて

1年間の振り返りをして、来年にむけて一言メッセージ書いてください。

よかったお金の使い方を増やす方法(例:旅行に1回はいく!)や、

後悔を減らすためにこの買い物には気をつけて!など。

2025年の目標や宣言を書くのもいいですね♪

来年も1年間、楽しく家計管理ができるように、わくわくできるように、ここに記入しておきましょう(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何か書き方でわからないこと、ちょっとした質問などありましたら、InstagramのDMで気軽にメッセージを送ってくださいね!

ゆいのInstagramアカウント

@yui_life10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーで1歳児のママ。家計簿歴7年。一人暮らしをきっかけに家計管理をはじめる。楽しくやりくり×節約で5年で資産1000万円を達成!低収入でも貯まる家計管理や教育資金の貯め方、子育て中ママでも自分らしく生きることについて綴っています。目指すは、心・時間・お金にゆとりのある暮らし.*

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次